クアラルンプールからペナン島にバスで行く方法をご紹介します。
ペナン島には飛行機でも行けますが、トータル時間で考えるとバスで行くのもあまり変わらないかもしれません。しかも、運賃も安くてオススメです。
料金は、高速バス代RM34、フェリー代RM1.2です。
所要時間は、5~6時間。
バスでペナン島に行くには、直接、ペナン島に向かう方法と、バタワーズ経由(フェリー)で行く方法の2つあります。
今回は、バタワーズ経由でペナン島に行く方法を紹介します。
私が、バタワーズ経由でペナン島に向かった理由ですが、ペナン島のバスターミナルが少し不便な所にあるのと、ジョージタウンに行く予定だったので、バタワーズ経由を選びました。バタワーズ経由で行くと、ペナン島のジョージタウンにフェリーが着きます。
バス乗り場
クアラルンプールからバタワーズ行きのバス乗り場は、バンダー・タシック・スラタン駅にある、バンダー・タシック・スラタンバスターミナル(TBS-BTS)から乗ります。
以前は、プドゥラヤ・バスターミナルから出ていましたが、今は、TBSに集約されているようです。
バスターミナルの行き方は、ジョホールバルにバスで行く方法のページを参考にしてください。
バスのチケット購入
バスターミナルのチケット売り場で、バタワーズ行きを購入します。
今回は、KKKL社のバタワーズ行きのチケットを購入しましたが、KKKLは途中で他社のバスに乗り換えが必要でした。
もし、乗り換えが面倒くさいなら、直接バタワーズ行きのバスチケットを購入した方が良いかもしれません。

バス乗り場
バタワーズ行きのバス乗り場には、売店やトイレなどがありました。


パンやお菓子など売ってましたよ。

今回は、4番からバスに乗ります。
他社のバスに乗り換え
バタワーズ手前でバスの乗り換えがありました。

KKKLはペナン島に向かい、乗り換えた他社のバスはバタワーズ行き。
私は、KKKLから他社バスの空いている席に移動しました。
バタワーズのフェリー乗り場
現在、バタワーズのフェリー乗り場周辺は開発工事が行われていました。
フェリー乗り場は、鉄道、高速バス、市内バス乗り場のすぐ近くにあります。

バスが到着して下車した場所です。写真の左側に見える青い歩道橋がフェリー乗り場に行く通路です。

FERIと書いた看板をあてに進みます。

青い屋根の歩道橋を通ります。結構、距離がありますよ~。

フェリー乗り場の料金ゲートです。お札が使えないので、窓口で両替してもらいます。
私もRM1を硬貨に両替してもらってゲートにお金を入れようとしら、お金はおじさんに手渡しでした・・・。^^;

フェリーが到着して降りてくる人と、手前が待ってる人です。

車も人も一緒に乗ります。車を載せてから人が乗り込みます。

フェリーの中には、売店もありました。

ペナン島に到着しました。ペナン島からバタワーズに向かう時は、フェリー代はかかりません。
フェリーに乗ってる時間は、20分くらいでした。
フェリー乗り場から市内に向かう
バタワーズからペナン島にフェリーが着く場所が、下記の場所です。
フェリー乗り場の入り口付近が市内バスのジェッティ・バスターミナルなので、コムタに向かう人はここから市内バスに乗ると良いと思います。コムタまで運賃は、RM1.4。
コムタとジェッティ・バスターミナル間は、無料巡回バスも走っているようですが、乗り場が分からなかったので、市内バスでコムタに行きました。
※コムタとは、ペナン島のシンボル的高層ビルです。コムタを基準にするとペナン島の位置関係が分かりやすいと思います。

写真はターミナルBですが、私がコムタ行きの市内バスに乗った時は、ターミナルAだったと思います。(ターミナルAの写真がピンボケして使えませんでした・・。^^;)
バタワーズからクアラルンプールへの戻り方
バタワーズからバスに乗ってクアラルンプールに戻る時は、バタワーズ側のフェリー乗り場近くにクアラルンプール行きの高速バス乗り場があります。KKKL社のクアラルンプール行きのバスはないので、客引きしてる人にKL?と聞いてみてください。客引きの近くに行くと、KL?って向こうから聞いてくると思います。
運賃は、RM38でした。
所要時間は、約5時間半。
帰りは、イポーのバスターミナル経由でした。
飛行機とバスはどっちがよかった?
初めてペナン島に行った時は飛行機でしたが、今回はバスでペナン島に行って、フェリーにも乗れて色々な経験ができたと思います。旅行より旅をしてる感じでした。^^
皆さんも是非、フェリーに乗ってみてください。
こんな景色も見られますよ~。

白い大きなビルがペナン島のシンボルのコムタです。このコムタを基準にしてペナン島の移動を考えると分かりやすいと思います。